私が中学生の頃は、制服がセーラー服でした。
襟と袖口が黒で、3本白いラインが入っていました。
体や袖の部分が白で、プリーツの入った黒いスカートでした。
スカーフは赤で、なんというか、ステレオタイプなセーラー服でした。
制服自体は着やすくて良かったのですが、少し生地が硬くて、ゆとりも無かったので、結構、脱ぎ着がしにくかったです。
左の脇に大きくファスナーが付いていて、これを開けて脱ぎ着をしてました。
冬はこれで問題無く着られました。
ただ、夏の間が結構イヤでした。
夏用のセーラー服というのも、もちろんあったのですが、冬服と同デザインで生地だけ薄手の物になるのです。
で、胴体の部分が薄い白という事は・・・。
そう、下に着ている服が透けて見えるのです。
なんでこんな夏服なのかと思っていました。
生地を厚くするとか、色を変えるとか、何か方法があったと思うのですが・・・。
更に問題点として、私の通っていた中学校は分離新設校だったので、元からあった中学校と全く同じ制服だったのです。
分離新設の時に制服もデザインを変えてくれれば良かったのですが・・・。
ブレザーの方が良かったです。
あれからずいぶん年月が流れ、私もそろそろ2回目の成人式が近づいてきております(笑)。
もうセーラー服を着る機会はありませんが、セーラー服のお嬢さんを見かけると、時々あの頃の事を思い出すのです。