私の中学校時代はセーラー服でした。
スカーフの色は白色で、中学校へ入学する時は真っ白だったのですが、
日に日に黄ばんできてしまう事が悩みでした。
セーラー服は一着しか持っていなかったので、
一週間着たらクリーニングに出して着ていました。
クリーニングに出したら、真っ白なスカーフは生き返るのかと思ったら、
より一層黄ばんでしまって悲しかった記憶があります。
もちろん、学校の購買部で買い替える事が出来ましたけどね。
そして、学校生活に慣れてきた頃、
先輩と話すようになってきてオシャレする事を覚え始めました。
スカーフは大きめなのですが、短めに結ぶ事がイケてる!と思って、
セーラーの後ろのスカーフを一つまみして
玉結びをしてから前で普通に結びます。
そうすれば、可愛い感じになるんですよね!
でも、1年生の時にそれを覚えてしまうと、
3年生から白い目で見られるという痛い目に遭う事がありました。
あとは、夏服がまた人気でした!
上は白で、セーラーの部分が黒で、スカーフが紺色です。
私の中学校の夏服は、他校からも羨ましがられました。
また、夏服も前が開く訳ではないので、
着たり脱いだりする時はトレーナーを脱ぐみたいになります。
とても、あれが面倒でした・・・。
それに、夏はセーラーの黒い部分が暑くて大変でした。
また、3年間着る訳ですから、3年生になると丈が短くなって、
少し手を上げるだけで、おなかや背中が見えちゃったりして大変でしたね!
あと、一番最悪だったのは、クリーニングに出す度に
「テッカテカ」になっていくのが、ガッカリでした。