私が通っていた都立高校は私服で、
制服じゃないのが、かえってものすごく魅力だったんですが、
学祭の時に、クラスで劇をやる事になって、
セーラー服を着る役になったんですね。
それで、友達のお姉さんが卒業して、
もう着ないセーラー服を提供してもらって、
学祭はずっとセーラー服を着て校内にいたんですよ。
色は濃紺が分かるか分からないかの黒地で、
2本の白い線が襟に入っていました。
タイは赤。
スカーフっていうのかな?
中学もブレザーでしたし、着る方も
こんなに新鮮な楽しい気持ちが得られるなんて思ってもみませんでした。
セーラー服って、すごい力を持ってますね。
クセになりそうでした。
校内を闊歩していたら、まず反応があったのが、
意外な事に男性の先生方からでした。
「お前、その格好の方が全然いいよ」
「誰か分かんなかったわ。そっちの方がいい」
「お前、これから毎日セーラー服で学校来たら?」と結構な反響。
セーラー服って、それが無い環境だと、
さらに効果を発揮するんじゃないかと実感しました。
しかも、先生が一番反応したって問題もある中、
意外に正直な手応えだった気がするんです。
女子高とかもそうだけど、男の先生だって、
何も感じず、何も考えずって、無いんだろうな。
やっぱりカワイイ子はカワイイし、ときめく子にはときめくし、
ドキッとする瞬間もかなり体感してるんだと思われます。
私がカワイイっていう意味じゃないですよ?
セーラー服の持つ力について言ってるんです。
どうなんでしょうね?
そんな素敵でも危なっかしい物を、いざとなったら
国の偉い人に会いにまで行ける正装扱いにするというのは?
面白いですよね、セーラー服って・・・。